top of page
スクリーンショット 2024-02-01 12.19.22.png
IMG_1821.jpg

憧れを整理して実現するための

海外スタイル・
インテリア
ムードボード作りワークショップ

おかげさまで満席となりました。

​次回の開催日が決まり次第、こちらやインスタグラムで公開いたします。

部屋づくりの際にこのように迷ったことありませんか?
・あれも好き!でも、これも好き!
・SNS等に情報が多すぎて分からなくなってしまう
​・インテリア計画、どこから始めれば良いの?

そんなときに大切なのが、イメージを視覚化すること。


頭の中のぼんやりとしたイメージを明確にし、理想の空間を形にしていく方法があります。

それが、インテリアのプロが最初の段階で作成するムードボード
「コンセプトボード」とも呼ばれ、欧米ではインテリア計画に欠かせないプロセスです。

このムードボードづくりを3ステップで体験してみませんか?

ムードボードを作ると…

お部屋のまとまり感が整い、全体のバランスが取れた空間が実現できる
  → 迷いが減り、空間に調和が生まれる

好きな雰囲気や理想の暮らしが、視覚的に整理できる
  → 方向性がクリアになり、お部屋づくりがスムーズに進む

☆ 「なるほど」「やっぱり」と、自分の本当に求めているものが見えてくる
  → 本当に納得したインテリアづくりに繋がる

意識していなかった新しい発見や、意外な組み合わせに気づくことも
  → 自分らしいスタイルに出会える

ムードボードを作ることは、単なる「整理」ではなく、

これからのお部屋づくりの指針をつくる大切なステップです。

オンラインでの3ステップワークショップでは、ムードボードの作成を通じて、

理想の空間を明確にし、より自分らしい暮らしを実現するためのヒントをお伝えします。

私、ヘザー・ブラッキンが、海外や日本でのインテリアデザインの経験を活かし、

初めての方でも楽しくできる3回のセッションに渡っての

ステップバイステップワークショップをお届けします。

日常を少し離れ、自分の世界観を一枚のボードに描く時間は、
インテリア計画の中で最も夢が広がる、ワクワクするステップのひとつ。

ぜひ一緒に、自分だけのムードボードを作ってみませんか?

7aef6b7575bf6ed683224944cb28b6fc.jpg

このワークショップでは、コンセプトづくりからまとまり感のあるインテリアの土台となるボードの完成まで、3回のセッションの中でステップバイステップに完成に向かっていきます。

 

3ステップで行う「海外スタイル、インテリアムードボード作りワークショップ」の流れ

 

DAY 1: ムードボードとは?

  • ムードボードの重要性を理解

  • コンセプトを考える 

  • 次回までのワーク*の説明: コンセプトを具体化する準備

DAY 2: コンセプトを具体化

  • ワークを元にコンセプトをより具体化 

  • ムードボードづくりに役立つ、統一感のあるインテリア作りを学ぶ

  • 次回までのワーク*説明: ムードボードを実際に作成

DAY 3: ムードボード発表とフィードバック

  • ムードボードの発表

  • フィードバックや感想タイム

  • ムードボード活用法: 実践的なアドバイス

*ムードボードを実際に作成するプロセスは、次週までのワークでご自身のペースで進めていただきます。作成方法、ご準備するものにつきましてはオンラインのセッションでご説明いたします。

Copy of moodboard Moroccan aesthetics.pdf.png

​VOICES - 過去の参加者のお声

A様のお言葉

自分の頭の中のイメージを具体化していく作業はワクワクしました。出来上がったボードを見ると実現に向けての期待が高まります。他の人のボードを見るのも楽しく、勉強になりました。目指すゴールがビジュアル化されると、共通言語として機能することを実感しました。

​M様のお言葉

なんとなく頭の中でイメージしていたことが、可視化する過程で、自分の好き!が明確になってきました。3ステップで毎回わかりやすいレクチャーと共に、リラックスした雰囲気のワークショプでしたので、毎回楽しく参加させていただきました。

参加者のムードボードを共有することで、とても刺激を受けました

そして、ムードボードは、それぞれの方の夢に繋がっているな〜と思いました。自分の未来のイメージを可視化する作業だったような気がします。

K様のお言葉

インテリアは、普段は特に意識していなくて、10年前に戸建ての家を建てたきり、カーテンも変えていませんでした。時折、北欧のヴィンテージショップの前を通るときに、素敵だな、とランプや家具を見ていましたが、すぐに購入できる価格ではなく、わが家にはこういう素敵な部屋にすることは無理なのかな、と思っていました。今回、ムードボードというものを初めて作りましたが、まず好きな色や要素から集めて行って、それを好きなキーワードに合わせて削ぎ落として、最後にお部屋のイメージにするという簡単なステップで、自分のしたいことがあらわれてきて、インテリアに興味が出てきました。新しいことに興味が湧くきっかけになり、楽しかったです。

​M.M様のお言葉

インテリアコーディネーターですが、仕事柄、お客様のためのご提案資料は日々作成していますが、自分の為だけのインテリアを考えることはあまり無く、さらにそれをビジュアル化してムードボードに仕上げるという作業は思いのほか、楽しく癒しの時間になりました。具体的なインテリアを考え始める前に、キーワードを出して、イメージ写真や素材を集める作業の大切さを実感しました。

3ステップムードボードワークショップ

 

Zoomにて(Zoomのリンクはお申し込み後にお送りいたします)

 

2025年4月スケジュール 満席

DAY1 4月  10日(木)  14:00〜15:00

DAY2 4月 17日(木) 14:00〜15:00

DAY3 4月 24日(木) 14:00〜15:00

 

※参加者とのコミュニケーションが大切なワークショップのため、

1グループにつき定員4名までとさせていただきます。

​先着順とさせていただきます。

定員を満たした際にはこちらのページにてお知らせいたしますが、すでにお申し込みをいただいている際には直接メールでお返事を差し上げ、キャンセル待ちの受付もさせていただきます。

 

※3回にわたってのワークショップとなりますため、

お申し込みは3日間参加可能な方に限定となります。

料金

通常料金 ¥26,400 (税込) → SPECIAL PRICE  ¥13,200(税込)

 

お支払い:銀行振込 

(お申し込み後に振り込み口座をお知らせ致します)

 

キャンセルについて:セッション①前日までキャンセル無料

(ただし、返金は振込手数料を差し引いた額とさせていただきます)

セッション①当日以降は払い戻し不可となります。

 

お友達同士などで3名様以上でのお申し込みの際にはセミプライベートワークショップとして

別途お日にちのご相談も可能となりますのでお気軽にお問い合わせください。

​お問い合わせ先:contact@heather-homelifestyle.com

申し込む

ニュースレター購読はこちらから

ご登録ありがとうございます!

Home Life Style

by ヘザー ブラッキン

Tokyo, Japan

インテリアデザイン/収納空間デザイン/

住まいと暮らしのコンサルティング

© Heather Brackin.

All rights reserved

bottom of page