top of page

服選びをもっとスムーズに、もっと楽しくなるクローゼット収納

更新日:3 日前

先日インスタグラムでもご紹介した、私の服の選び方。クローゼットの収納を見直しただけで、毎日の服選びがぐっとしやすくなり、さらに楽しくなりました。

皆さんは、どのように服を選んでいますか?


クローゼット収納

以前にも書きましたが、もともと折戸のついたごく普通のクローゼットを使っていました。その頃は、クローゼットの中の服をかき分けながら悩んだり、組み合わせを考えたり。トップスとボトムスを合わせて見るためにベッドに広げたり。納得いくまでベッドの上にどんどん服が増えていくことも。そして着替えが終わるまでベッドの上に積みっぱなし。その後、着なかった服をまたハンガーに掛け直したり、たたみ直して元に戻す作業が発生。


服選びにこれほど悩むのは私ぐらいでしょうか?でもきっと同じような方法をとっている方も少なくないのでは?


クローゼットに白いリネンカーテン

そんな時、思いました。もっと効率よく、スマートに服を決められる方法はないか と。


そこで、いつも邪魔で不便でもあった折戸をカーテンに変更。さらに、カーテンポールのデザインにこだわることにしました。


見た目の美しさも大切にしながら、オーダーしたのはクローゼットの間口から80cmほど伸びるアイアンポール。一部、天井から吊るし、さらにクローゼットより少し手前に、そして若干低くし取り付けて抜け感をつくり出しました。ただ普通のカーテンに見えないため、ここもポイントに。


これが 服をちょい掛けするスペース として、とても便利なのです。


毎日のコーデを楽に

候補の服をポールにひょいとかける。


ハンガーから外さなくても、トップスとボトムスの組み合わせのチェックができ、決定も早くなりました。着ない服はそのままクローゼットに戻すだけ。


ベッドに寝かせるより、服は縦に見たほうが圧倒的にコーディネートがしやすい。この変化が、日々の服選びをスムーズにしてくれました。


さらに、デニムや厚手のニットは、鏡のすぐ横の棚に積んで収納。よく使うものだからこそ、引き出しではなく 「見せる収納」 にしています。




全てが手に届くコンパクトな空間にまと待っていると、動きがスムーズになり、ストレスなく服が決められます。


引き出しを開け閉めしながら悩む必要もなし。

服を出したり掛け直したりする手間もなし。

ポールにかけた服を鏡でチェックしながら、直感的にコーデを決められるのがとても快適です。

 

インテリアも収納も、日々の時間の流れを左右する大切な要素。

だからこそ、効率よく、そして見た目も心地よく。このバランスを大切にしています。


それは私自身の暮らしだけでなく、インテリアを考えるうえでも欠かせない視点。そんな視点を大事にしながら、日々の暮らしを楽しんでいます。


....................................................................................................................................

Home Life Style では、ヘザー・ブラッキンがインテリア相談からデザインまで幅広く対応しています。日本と海外、両方での暮らしから得た視点を活かし、あなたらしさが輝く空間づくりをお手伝いします。


素敵な大人の暮らしを、一緒に実現しませんか?

ご相談は、コンタクトフォーム またはメール contact@heather-homelifestyle.com よりお気軽にどうぞ。

また、ニュースレターではインテリアや暮らしのアイデア、お知らせをお届けしています。ご登録は下のボタンからどうぞ!

 

Comments


ニュースレター購読はこちらから

ご登録ありがとうございます!

Home Life Style

by ヘザー ブラッキン

Tokyo, Japan

インテリアデザイン/収納空間デザイン/

住まいと暮らしのコンサルティング

© Heather Brackin.

All rights reserved

bottom of page